tongue舌
多くの場合、舌に口内炎やしこりができ、痛みが出ます。
口内炎の場合は粘膜の炎症です。
炎症を起こしている部分に食べ物や飲み物などが当たると、ズキンと接触痛が起こります。
特に、辛いものや冷たいものなど、刺激の強いものが当たると、接触痛も大きくなります。
口内炎の場合
まず、塗り薬や痛み止めでつらい症状を抑えます。
検査によって原因を特定したのちに治療を行います。
口腔内衛生環境が悪いと、虫歯など他の病気になるリスクもあります。
まずは、お口の中を清潔に保つことが予防にもつながります。
しこりがある場合
舌に
- ゴリゴリした固い感触がある
- 痛みを感じる
場合、腫瘍が原因の場合があります。
検査により、外科的な処置が必要な場合は専門の医療機関をご紹介いたします。
違和感を感じる方は、お気軽にご相談ください。
舌痛症
舌がヒリヒリ、ビリビリするという症状の場合、最近増えている「舌痛症」の可能性があります。
唾液の減少やカビ、詰め物の金属アレルギーが原因のこともあります。
様々な角度から検査を行い、原因を確認し、お薬の処方などで治療を行います。
大きな問題があるようには見えず、組織的にも大きな変化はないので、そのままにされる方が多いです。
現在の舌の状態をしっかりと理解し適切な判断、治療をします。