column歯科コラム
過剰歯は抜歯すべき?放置が招くリスクと治療法について解説
監修:歯科医師 高島 光洋
「お子さんの歯が通常より多い」と歯科医院で言われたことはありませんか?
本来の歯の本数よりも多く形成される歯のことを過剰歯と言います。日本人全体の3%の割合で見られる症状です。痛みなどの自覚症状はないため、レントゲン検査で偶然見つかることも珍しくありません。
過剰歯を放置すると、歯並びの乱れや永久歯の障害など、さまざまなリスクが生じる可能性があります。
この記事では、過剰歯によって引き起こされる問題と、抜歯が必要になるケースや治療方法について詳しく解説します。
...... 続きを読む
ひどい虫歯で恥ずかしくて歯医者に行けないあなたへ。歯科医が伝えたい本音の話
監修:歯科医師 高島 光洋
「虫歯がひどくなりすぎて、もう歯医者に行けない」
「口の中を見せるのが恥ずかしい」
そんな気持ちを抱えていませんか?
でも、安心してください。その気持ちはあなただけではありません。虫歯を放置したことに罪悪感や恥ずかしさを感じて、なかなか受診できずに時間だけが過ぎてしまう、という患者さんは多くいらっしゃいます。
私たちのもとにも、長年歯医者に行けず悩んでいた方が多く来院されます。
今回は、そうした方に向けて、恥ずかしさを感じる理由や、歯医者が本音でどう思っているか、そして当院がどのように不安を解消しているかをお伝えします。
...... 続きを読む
総入れ歯の違和感を感じる方へ。上顎の不快感を解消する最善の方法とは?
監修:歯科医師 高島 光洋
「上の総入れ歯にどうしても違和感があって慣れない……」
そんな悩みを抱えていませんか?
食事のたびに不安を感じたり、会話中に入れ歯が気になって思い切り笑えなかったり…。上の総入れ歯の違和感は、多くの患者さんが共通して経験すると言っても過言ではありません。そして、改善することはできないと思って諦めてしまっている方も多くいらっしゃいます。
しかし、適切な対策を知ることで、総入れ歯の不快感は大きく改善可能です。
この記事では、上顎に総入れ歯を装着することで生じる違和感の原因と、快適に使い続けるための解決策について詳しく解説します。
...... 続きを読む
歯茎の痛みや腫れの原因は?自分でできる応急処置と歯科受診の目安
監修:歯科医師 高島 光洋
「急に歯茎が腫れてきた」「押すとズキズキ痛む」などの症状には、思わぬ病気が潜んでいる可能性があります。
歯茎の痛みや腫れは、多くの場合、細菌感染による炎症が原因で起こります。軽度の炎症であればセルフケアで落ち着くこともありますが、放置すると悪化し、歯を失うことに繋がるケースもあるため早めの対処が必要です。
この記事では、歯茎の痛みや腫れの原因、自宅でできる応急処置、そして早めに歯科医院を受診すべきケースについて詳しく解説します。
1.歯茎の痛みの原因は?よくある7つのケース
1-1 ①歯肉炎(軽度の炎症)
1-2 ②歯周病(中〜重度の炎症)
1-3 ③智歯周囲炎(親知らずの周囲の炎症)
1-4 ④根尖性歯周炎(歯の根の先の炎症)
1-5 ⑤歯根破折(歯の根が割れる)
1-6 ⑥口内炎・やけど
1-7 ⑦その他の原因
2.自分でできる応急処置は?歯科に行く前にできること
3.こんな症状はすぐに歯科受診を!
4.歯茎の腫れや痛みを軽く考えず、早めにご相談ください
...... 続きを読む
エントリーリスト
-
2025.11.18
ガミースマイルの原因とは?口元の悩み解消のために知っておきたいこと -
2025.11.05
過剰歯は抜歯すべき?放置が招くリスクと治療法について解説 -
2025.10.28
ひどい虫歯で恥ずかしくて歯医者に行けないあなたへ。歯科医が伝えたい本音の話 -
2025.10.02
総入れ歯の違和感を感じる方へ。上顎の不快感を解消する最善の方法とは? -
2025.09.17
歯茎の痛みや腫れの原因は?自分でできる応急処置と歯科受診の目安 -
2025.09.05
舌苔ケアで口臭予防!清掃方法とケア用品についてご紹介 -
2025.08.20
金歯のメリットとデメリットを徹底解説!歯科医師も選ぶその理由とは -
2025.08.15
歯肉炎と歯周病の違いとは?症状・原因・治療について詳しく解説 -
2025.07.15
舌小帯が痛いときは要注意!原因と適切な対処法を解説 -
2025.07.04
顎関節症の症状とは?顎の痛みや違和感があるときの対処法 -
2025.06.17
神経を抜いたのに歯が痛い…放置せず早めの対処を!原因と治療法を解説 -
2025.06.05
知覚過敏に効く歯磨き粉とは?選び方と正しい使い方について解説 -
2025.05.20
その歯痛、副鼻腔炎が原因かも?歯科医師が解説する見分け方と対処法 -
2025.05.02
銀歯の下が虫歯に!原因と早期発見・治療のポイント -
2025.04.17
詰め物が取れたら要注意!虫歯再発リスクと治療の流れを徹底ガイド